Innovation
&
Technology

メーカーとして時代の変化に挑み続ける
それぞれの場所に最適な機械式駐車装置を

国土交通省認定
取得

日栄インテックが選ばれる理由

動画ライブラリ

ピット昇降式

操作手順

ピット昇降式(操作キー仕様)
入出庫手順と注意事項についてご紹介しています。
ピット昇降式(タッチレス仕様)
入出庫手順と注意事項についてご紹介しています。
ピット昇降式(タッチレス仕様)
ICカードの登録方法と削除方法についてご紹介しています。

製品紹介

ピット昇降式(タッチレス仕様・操作キー仕様)
タッチレス仕様と操作キー仕様の操作手順を比較!「ピッと」かざしてあっという間に入出庫が可能です。

地上2段昇降式

操作手順

標準式(鍵+認証番号)
標準式(鍵+認証番号)の入出庫手順・注意事項についてご紹介いたします。
鍵操作式
鍵操作式(鍵)の入出庫手順・注意事項についてご紹介いたします。
テンキー式(認証番号)
テンキー式(認証番号)の入出庫手順・注意事項についてご紹介いたします。
リモコン式
リモコン式の入出庫手順・注意事項についてご紹介いたします。

カーディーラー、事業者のお客様へ
<2段式立体駐車装置>

特長1

限られたスペースに
駐車台数を倍増可能

特長2

既設駐車場に
簡単・安価で設置が可能

特長3

上昇・下降の簡単動作で
メンテナンスも負担が少ない

ご検討に関する「現地調査」「御見積」は無償で対応致します!
リースにも対応!お気軽にご相談ください。

「Tokyo Future Tour 2035」の運営パートナーとして、展示演出にプレミアムターンテーブルを提供いたします

日栄インテック株式会社(以下 日栄インテック)は、一般社団法人日本自動車工業会が主催する「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」(一般公開:10月30日~11月9日、東京ビッグサイト)内でメインプログラムの一つである「Tokyo Future Tour 2035」の運営パートナーとして、展示演出にプレミアムターンテーブルを提供いたします。

「Tokyo Future Tour 2035」の運営パートナーとして、展示演出にプレミアムターンテーブルを提供いたします

「Japan Mobility Show 2025」のメインプログラムの一つである「Tokyo Future Tour 2035」にて、
未来へ向けた新たなアイデアを体験いただけます

2025年10月23日

日栄インテック株式会社

日栄インテック株式会社(以下 日栄インテック)は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」にて、メインプログラムの一つである「Tokyo Future Tour 2035」の運営パートナーとして、展示演出にプレミアムターンテーブルを提供いたします。

■Japan Mobility Show 2025 プレスリリース:https://www.japan-mobility-show.com/press_release/2025/1015/
■Tokyo Future Tour 2035 未来を創る仲間:https://www.japan-mobility-show.com/program/tokyo_future_tour/

提供製品について

日栄インテックは、車を回転させる装置であるプレミアムターンテーブルを、自動車販売店の撮影ブースなどの様々な場所に提供しています。今回は「Tokyo Future Tour 2035」の展示演出の一つとして、左右に車を回転させる演出に必要な機材の一つとして、埋込型のプレミアムターンテーブルを提供いたします。ぜひ会場へお越しください。
 

Japan Mobility Show 2025について

公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/

開催コンセプト:ワクワクする未来を、探しに行こう!
会場:東京ビッグサイト
会期:2025年10月30日(木)から11月9日(日) ※開場時間及びチケットの詳細につきましては公式サイトをご確認ください。
主催:一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)

Tokyo Future Tour 2035について

公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/program/tokyo_future_tour/

本プログラムは、様々な産業から178社(10/15時点)の企業・団体の皆様と共に創り上げるモビショーオリジナルの「未来を考えるツアープログラム」です。名称の通り、近すぎず、遠すぎもしない10年後の景色や生活を感じられるだけでなく、様々なヒントやモビリティの進化に触れ、未来へ向けた新たなアイデアとの出会いを体験できます。

■5つのエリア構成
1.イントロダクション
2.FUTURE WORLD LAND/SKY/SEA
3.FUTURE CITY LIFE
4.FUTURE OUT-DOOR LIFE
5.FUTURE DESIGN FACTORY

本件に関するお問い合わせ先

日栄インテック株式会社 モビリティ事業部
問い合わせ先 :https://www.parkingsystem.jp/form?form_id=6077